先日ミコと話し合った際に、成功するために自分に合った方法で行う必要があるということを話しました。

 

これは情報共有用でまとめてみようと思います。

 

成功するために

 

成功するタイプとしないタイプにハッキリ別れる部分があります。

※ただ、あくまでも個人差があり、ご自身に合うと思う部分があれば参考にしてい頂ければと思います。

 

結果を意識しない

 

・不言実行

 

これはイチロー選手が話した言葉の一つです。

 

「結果を意識すると結果が出ない」

 

つまり、結果を残すことを目標にすると結果を残せなくなるということです。

余計なプレッシャーがかかってしまうからなのでしょうか?

 

逆に結果を意識しなくて、どうするのか?

と正直思っていました。

 

ただ、経験として結果を残すことだけに意識してしまい、過程の努力はこれまで以上に行っているにもかかわらず、

結果が出なかった経験があります。

 

例えば100M走を9秒台で走るウサイン・ボルト選手と同じ練習をしたからといって、9秒台で走れるという訳ではありません。

その為に練習量を倍にしたからといって走れる訳ではありません。

 

なのでどうしたらいいのか?

と思い突き詰めてみました。

 

純粋な気持ち

 

・純粋な気持ちで結果を考えず行動すること

 

つまり、100M走を9秒台で走る結果を意識するのではなく、「速く走れるようになることが楽しい」

だったり、「走ること自体を純粋に楽しむ気持ち」でいたら【結果は後から付いてくる】ということが当てはまると思います。

 

 

純粋な気持ちは大衆を動かすまでになった事例を紹介しますと。

 

パンダが大好きで毎日動物園に見に行っていたのですが、弟の結婚式まで欠席してパンダを見に行ったおじさんというニュースが一時期流れたと思います。

純粋なパンダへの愛情が伝わり、動物園のお茶会まで呼ばれるまでになったという話です。

 

何よりも純粋な気持ちは強いと思える出来事でした。

 

【純粋さ】という点が重要になります。

 

人は賢く見抜きます。

[ad#ad-1]

見返りを求めない

 

何か【下心】が感じられたり【腹黒】かったりすると相手には伝わります。

 

これが、お茶会に参加することが目的で、手段としてパンダを毎日動物園に見に行くとしたらどうでしょうか?

 

本当にパンダが好きなんだなとは伝わりづらいと思います。

その場合はお茶会に呼ばれることはなく、ただパンダを見に行っているだけになると思います。

 

むしろパンダが好きでなければ毎日も続かないのでは?とも考えられます。

 

使命を考える

 

スピリチュアルを意識するようになったら、「自分には何ができるだろう?」

「何を行うべきなのか?」と考え出すようになると思います。

 

これまでの自身の経験を振り返り「インナーチャイルド」を癒したり、これからの為に勉強をする。

 

最近の僕は【精神的な自立】を重点に考えるようになりました。

親から受け継いだ【依存体質】を変える為に両親と決別し、お互いに長年培った【依存性質】を脱却し、

魂の成長に繋がるように【精神的な自立】をする。

 

体験をアウトプットして時代に合った【情報共有】を行う事が、今の自分が行うことなのだと結論が出ました。

 

そのうち行う内容は変わっていくと思いますが、今の自分が行う事をしっかり行うように意識しています。

 

『変化』は必要なタイミングで起こります。

その変化の意味を考えたり、自分の行うべきことにメッセージがありますので学び、

変化のスピードに合わせて自分を成長させていく事で【今世行うべき使命】を完遂できるのかと思います。

 

進むべき方向でない方に進もうとすると、行わなくていいことに関しては宇宙よりストップがかかります。

 

宇宙からのメッセージに気付きながら進むようにしましょう。

 

目の前の行うべきことに結果を意識せず行動できれば充実感を得ながら、結果は後から付いてきてくれると思います。

 

そのうち本当にやりたいことだったのだと気付くかもしれません。

 

自分の今行っていることが何に繋がっているのかと考えてみてもいいと思います。

それが生涯を通して行う使命なのかもしれませんし、本来やりたかったことなのかもしれません。

 

自分に合ったやりたいことを行い、日々の充実をすることが結果的に成功に繋がるのだと思いました。